top of page
フォトギャラリー
写真をクリックすると、拡大されます。
昔の蓼科山頂ヒュッテ
山に咲く花

約30~40年前の小屋

約30~40年前の小屋

約30~40年前の小屋

先々代の小屋主(祖父母)

先々代の小屋主(祖父母)

蓼科山頂で初めてのヤナギラン群生

1990年頃(山頂看板の前で)

夜の宴

1993年頃

コイワカガミ
~6月に咲く花 『コイワカガミ』~ 雪が融けると、すぐにも山頂は小さな花たちがつぼみをつけ、太陽の陽をいっぱいに浴びて春を謳歌します。コイワカガミは淡い、ピンクの可憐な花をつけます。

石楠花
~7月に咲く花 『石楠花』~ 山頂は、7月に入ると雨が多くなります。その頃に、石楠花は深緑の葉っぱに養分をいっぱい蓄え、花つけの準備に入っているようです。雨に似合って咲いています。

ヤナギラン
~8月に咲く花 『ヤナギラン』~ ヤナギランがこんな高いところで、と思われるかもしれません 。小屋の前にはヤナギランが群生し咲いています。

ミヤマアキノキリンソウ
~8月に咲く花 『ミヤマアキノキリンソウ』~ 8月に入るとこの花の黄色だ けが残るようです。麦草の白い穂が寂しげに風に揺れ、黄色のキリンソウと秋風の会話をしています。

オサバグサ